
ご存じの通り、キャッシュカードは自分の銀行口座から出金したり入金するために使うものです。キャッシュカードで借入をすることは本来ならできません。
普通預金口座の開設には借入時のような審査は無いため、仮に審査なしで借入ができてしまったら、おそらく多くの金融機関が破たんに追い込まれてしまうことでしょう。ですので、基本的にキャッシュカードでお金を借りることはできません。
「そんなの当たり前じゃないか」と思う方も多いでしょうが、実はある条件を満たせば銀行のキャッシュカードで借入ができる場合もあります。今回はキャッシュカードで借入をする方法とその条件をご紹介します。
もくじ
1.キャッシュカードで借入ができるケース
基本的にキャッシュカードでお金を借りることはできませんが、キャッシュカードに借入機能が付いている場合、話は別です。
「キャッシュカードに借入機能?」と思われる方が多いと思いますので、具体的にどんなケースか詳しくご説明していきます。次のような場合はある意味キャッシュカードで借入ができることになります。
ケース1 クレジットカード機能がついている
キャッシュカードの中にはクレジットカードと一体になったものもあります。このようなカードであれば、クレジットカードのキャッシング機能を使って借入をすることが可能です。
ただ、借入をするにはクレジットカードにキャッシング機能が備わっていることが前提なので、ショッピング枠しかないカードの場合はクレジットカードでも借入はできません。
ちなみに、キャッシング機能を新たに付けてもらうには審査があります。無事審査に通過すればキャッシングができるようになります。
ケース2 カードローン機能がついている
銀行系のカードローンのなかには借入をするためのローン専用カードとキャッシュカードが一体になっているタイプがあります。大手銀行で言うとみずほ銀行や三井住友銀行のカードローンがこれにあたります。
キャッシュカード一体型のタイプなら、普通預金口座だけでなくローン専用口座からの入出金も行うことができ、同じ銀行のカードを2枚持つというわずらわしさもありません。その銀行の口座を持っていれば、審査通過後にキャッシュカードですぐに利用できます。
ただし、カードローンには金融機関側での審査があります。借入審査では年収、他社からの借入状況、個人信用情報などをもとに申込者の返済能力を調査し、審査の結果お金を貸しても問題ない人と判断されれば無事に借入ができる状態となります。
2.借入なら銀行カードローンを選ぶべき5つの理由
クレジットカードのキャッシング、もしくは銀行カードローンのいずれかに申し込むのであれば、カードローンのほうがはるかにメリットが大きいです。
理由1 低金利
クレジットカードキャッシングの金利は年15.0%~18.0%程度が相場ですが、これは金利が高いことで知られる消費者金融とほぼ同じ水準です。
カード会社 | 金利年 |
---|---|
三菱UFJ VISA | 14.50% |
三井住友VISA | 15.00%〜18.00% |
JCB | 15.00%〜18.00% |
オリコカード | 15.00%〜18.00% |
ジャックス | 18.00% |
三菱東京UFJニコス | 14.94%〜17.94% |
エポスカード | 18.00% |
イオンカード | 7.80%〜18.00% |
UCカード | 15.00%〜18.00% |
万が一のための保険としてたまに利用する分には良いですが、日常的に利用するなら消費者金融に比べ金利が低めの銀行カードローンのほうがお得です。
カードローン | 金利年 |
---|---|
アコム | 3.0%〜18.0% |
レイクALSA | 4.5%〜18.0% |
プロミス | 4.5%〜17.8% |
SMBCモビット | 3.0%〜18.0% |
アイフル | 3.0%〜18.0% |
みずほ銀行 | 2.0%〜14.0% |
三井住友銀行 | 4.0%〜14.5% |
三菱UFJ銀行 | 1.8%〜14.6% |
理由2 借入限度額が高い
クレジットカード会社によってキャッシング枠の上限額は違いますが、ほとんどの場合、申込時点での借入可能額は20~30万円程度の場合が多く、人によってはこれ以下になることももちろんあります。
一方、銀行カードローンの限度額は800万~1,000万円と高額です。実際そこまでの限度額になる事は少ないにしても、銀行カードローンなら初回から50万円ほど借りられるケースが多く、利用実績を積めば100万円以上借りることも可能です。
理由3 スピード融資
クレジットカードのキャッシング枠を申し込む場合、申込から借入までには1週間程度かかるのが普通です。しかし銀行カードローンなら数日程度で借りれるので急ぎでお金が必要な時にも助かります。
理由4 手数料無料のATMが多い
借入をする際はいずれもコンビニなどの提携ATMを利用できますが、銀行カードローンのほうが手数料無料で使えるATMが多いです。
借入の度に100円や200円の手数料を支払うのはもったいないので、できるだけ手数料無料のATMが充実しているカードローンを選びましょう。
理由5 専業主婦(夫)でも申込める
クレジットカードのキャッシング枠は総量規制(賃金業者からの借入額の合計を年収の3分の1までとする規制)の対象となるため、自分自身に安定した収入が無ければ申し込むことができません。
つまり、専業主婦の方はクレジットカードキャッシングを利用できないことになります。
銀行は銀行法という法律を基準にしているため、専業主婦の方でも自分名義での申込が可能です。この場合、配偶者に安定した収入があることが条件とはなりますが、申込にあたり配偶者の同意は特に必要ありません。
ただし、専業主婦の方が利用できる銀行カードローンは限られます。次の中から検討してみてください。
カードローン | 金利年 |
---|---|
横浜銀行 | 1.5%~14.6% |
イオン銀行 | 3.8%~13.8% |
スルガ銀行 | 3.9%~14.9% |
3.銀行カードローン申込から借入までの流れ
一般的な銀行カードローンの手続きの流れは次の通りです。
①申込
申込はインターネット、電話、FAX、自動契約機などから行えます。インターネットからの申込なら24時間土日も対応していますのでお好きな時間に手続き可能です。特に急ぎの場合はインターネットか自動契約機がおすすめです。
②審査
申込情報をもとに金融機関側で審査が行われます。職場への在籍確認もこのタイミングで実施されます。この時、担当者は銀行名ではなく個人名を名乗るので、銀行からの電話だと職場の人に気づかれることはありません。
③契約
無事審査が終わればあとは本人確認書類などを提出し、契約書類とカードを受け取るだけです。
書類とカードは基本的に郵送か自動契約機での受取りのいずれかになりますが、自宅に郵送物が送られてくると困る方は自動契約機がある銀行カードローンを選びましょう。(三菱UFJ銀行、三井住友銀行カードローンなど)
④融資
契約手続きが終わりカードを受け取れば銀行やコンビニのATMからすぐに借入ができる状態になります。
4.まとめ
本来、銀行のキャッシュカードで借入をすることはできませんが、今回ご紹介したようにキャッシュカードに借入機能を追加すれば、キャッシュカードで借入ができるようになる場合もあります。
しかし、当然ですがキャッシングは借金をするということです。キャッシュカードで自分の口座からお金を引き出すのとはわけが違いますので、カードローンやクレジットカードでキャッシングする際はくれぐれも借り過ぎに注意しましょう。