
銀行カードローンを選ぶ時、気になるポイントの1つが金利です。損をしないためにも支払う利息はできるだけ安く済ませたいですよね。
この記事では大手銀行カードローンの金利や、銀行カードローンを金利で選ぶ時のポイントをまとめました。
借入限度額ごとの金利も比較していますので、利息額と返済総額を減らし、賢く銀行カードローンを利用するためにぜひ参考にしてみてください。
もくじ
1.大手銀行カードローン金利比較
大手銀行カードローンの金利比較表です。下限金利は3.0%前後、上限金利は14.0%前後の銀行カードローンが多く、借入限度額は500万円〜1,000万円となっています。
注目したいのはオリックス銀行カードローンとジャパンネット銀行ネットキャッシングです。オリックス銀行カードローンの上限金利は17.8%、ジャパンネット銀行ネットキャッシングは18.0%と、上限金利が大手消費者金融とほぼ変わりません。
その他の銀行カードローンの上限金利は大手消費者金融よりも低金利です。
カードローン | 金利年 | 限度額 |
---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 年1.8%~14.6% | 500万円 |
みずほ銀行 | 年2.0%~14.0% | 800万円 |
オリックス銀行 | 年1.7%~17.8% | 最高800万円 |
三井住友銀行 | 年4.0%~14.5% | 800万円 |
りそな銀行 | 年3.5%~12.475% | 800万円 |
イオン銀行 | 年3.8%~13.8% | 800万円 |
ジャパンネット銀行 | 年2.5%~18.0% | 1,000万円 |
楽天銀行 | 年4.9%~14.5% | 500万円 |
東京スター銀行 | 年4.5%~14.6% | 500万円 |
静岡銀行セレカ | 年4.0%~14.5% | 500万円 |
横浜銀行 | 年1.9%~14.6% | 1,000万円 |
関西アーバン銀行 | 年4.0%~14.4% | 500万円 |
ソニー銀行 | 年2.5%~13.8% | 800万円 |
2.借入限度額別|銀行カードローン金利比較
一般的に多い「50万円以内の借入」と「100万円以上借りる時」の金利を比較してみました。50万円以内の場合はそこまで金利に大きな差は出ませんが、100万円を超えると銀行カードローンによってかなり差が出ることがわかります。
カードローン | 50万円以内 | 100万円以上 |
---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 年12.6%~14.6% | 年12.6%~14.6% |
みずほ銀行 | 年14.0% | 年12.0% |
オリックス銀行 | 年12.0%~17.8% | 年6.0%~14.8% |
三井住友銀行 | 年12.0%~14.5% | 年12.0%~14.5% |
りそな銀行 | 年12.475% | 年11.5% |
イオン銀行 | 年13.8% | 年8.8% |
ジャパンネット銀行 | 年18.0% | 年15.0% |
楽天銀行 | 年14.5% | 年9.6%~14.5% |
東京スター銀行 | 年4.5%~14.6% | 年4.5%~14.6% |
静岡銀行セレカ | 年14.5% | 年14.5% |
横浜銀行 | 年14.6% | 年14.6% |
関西アーバン銀行 | 年7.0%~14.4% | 年7.0%~14.4% |
ソニー銀行 | 年13.8% | 年9.8% |
100万円を超える借入限度額で利用したい場合、利息額と返済総額を減らすためにも、より慎重に銀行カードローンを選ぶ必要があると言えます。
3.銀行カードローンを金利で選ぶ時のポイント
銀行系カードローンを選ぶ基準は人によって様々ですが、金利を基準にして選ぶ時のポイントを2つご紹介します。
ポイント1 上限金利に注目する
銀行カードローンを選ぶ時は下限金利ではなく上限金利に注目します。下限金利は高額融資を受ける時に適用される金利です。一般的に多い50万円以内の借入限度額に適用されるものではありません。
例えば三井住友銀行カードローンの場合、金利は4.0%~14.5%です。下限金利は4.0%ですが、この金利は「700万円超800万円以下」の借入限度額の際の適用金利です。10万円や30万円、50万の借入限度額の場合は上限金利に近い「年12.0%~14.5%」が審査によって適用されることになります。
高額融資を希望しない限り、上限金利に注目して銀行カードローンを選びましょう。
ポイント2 借入限度額の金利を確認する
銀行カードローンの金利は利用限度額ごとに決まっています。例えば三井住友銀行カードローンの金利は次の通りです。
出典 三井住友銀行カードローン「金利 ・ご契約極度額について」
借入希望額が決まっている場合はその金額から各銀行カードローンの金利を確認し、利息負担を減らせる金融会社を選ぶようにしましょう。
4.おすすめの銀行カードローン一覧
おすすめの銀行カードローンをご紹介します。
楽天銀行カードローンは入会で1,000ポイントもらえることから「楽天を普段から利用している」方に特に選ばれています。いつもの口座で利用することもできますし、コンビニなどの提携ATMから借入や返済も可能です。
なお、楽天銀行の口座を持っている場合は24時間振込が可能なので、楽天銀行口座を持っている方にも選ばれています。
▼楽天銀行カードローンでお得に借りる方法はこちら
楽天銀行カードローンのメリット・デメリットを徹底解説|融資を受ける手順と注意点とは
みずほ銀行カードローンは最大800万円借入できるので「まとまったお金を中長期で借りたい方」に特に選ばれています。みずほ銀行の口座を持っていればキャッシュカードですぐ利用できるのも選ばれているポイントです。
なお、みずほ銀行の住宅ローンを利用するとカードローン金利が年0.5%低くなります。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
▼みずほ銀行カードローンでお得に借りる方法はこちら
みずほ銀行カードローンのメリット・デメリットを徹底解説|融資を受ける手順と注意点とは
オリックス銀行カードローンは申込から借入、返済のすべてがWebで完結するため来店不要ですし、口座開設も不要なので手間もかかりません。
▼オリックス銀行カードローンでお得に借りる方法はこちら
オリックス銀行カードローンのメリット・デメリットを徹底解説|融資を受ける手順と注意点とは
*ランキングは当サイトのおすすめ順に掲載しています。
5.まとめ
銀行カードローンの金利を比較してご紹介しました。
金利を基準に選ぶときは、
- 上限金利に注目する
- 借入限度額の金利を確認する
この2つの点に注目して選ぶようにしましょう。